平成26年11月26日付けでエコファーマー認定されて以降、




冬期湛水とは冬期から早春に水田に水を張る水稲農法のこと。
これをする事によって、




(水草の種には欠かせない太陽の光が届かなくなる為、発芽が抑制され、水草の種は長い眠りに着くことになるようです)

などの様々な効果があります。
稲作をする上で雑草対策といもち病の防除が非常に大事です。
雑草抑制効果がある上に微生物の増加も期待出来、更に生物多様性にも一役を買う、
まさに一石三鳥ですね ♪
ランキングに参加しています、イイねお願いします



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント